聖心女子専門学校 英語科・保育科   聖心女子専門学校 所在地
サイトマップアクセスお問い合わせ
 

英語科 授業内容

授業内容

英語科では、「運用力」を中心とした英語を学び、英語をうまく使う力を色々な角度から身につけます。英語の四技能、「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」を多角的にバランスよく磨いていきます。
英語の四技能 読む、書く、聞く、話す 第1学年 基礎必修科目を見る
第1学年 コース必修科目を見る
第2学年 基礎必修科目を見る
第2学年 コース必修科目・全コース共通選択科目を見る

第1学年

基礎必修科目


Reading
総合的に英語を学ぶ授業。
この授業を通して「英語を理解する力」をつけ、英語で考える力、理解したことを英語で発信する力をつけていきます。
Basic English
文法の授業。
正しい文章を書くために必要な基本的な英文法を基礎基本からしっかり復習し、完全に習得することを目的とします。
Communicative English TA,TB
会話の授業。
トピックを与えられ、自由に話しをするフリーカンバセーションの授業と、教科書を使い条件設定に応じた表現を勉強する授業が、それぞれ90分ずつあります。いずれも口頭で英語を表現する力、話す力を養成する授業です。
Computer T
Windows の基本操作、アプリケーションソフトの基本操作を習得。
ファイルの管理方法、周辺機器の基礎知識や、情報社会の根幹であるネットワークとデータベースの基本的な仕組みを理解します。
Composition T
作文の授業。
自分の考えや思いを、文字やセンテンスで表現することからはじめ、学年末までにエッセイの書き方について完全に理解します。また、しっかりとした構成のエッセイを書く力や意見を組織する力も身につけます
Diction
発音の授業。
発音や音のつながり、英語らしいリズムやイントネーションを身につけ、自然に使えるようにします。
TOEIC T
TOEIC対策。
TOEICのスコアは、個人が持っている英語のコミュニケーション能力を示すものです。英語力を資格で表すという意味で、スコアアップを目指して対策をしていきます。まずテストの構成と問題形式になれ、その上で実力アップを目指したトレーニングを毎回行います。1,2年生あわせて、目標得点別のクラス編成で授業を行い、校内でおこなうIPテストも力がついていっていることを実感できるように年4回実施します。
人間学
「心って何だろう」というテーマを揚げて、年間の講義を通じてどこまで「自分を知る」ことができるか。これを授業参加の意義とねらいとします。
宗教
キリスト教の初歩知識を学習。
自分の内に働く神の愛に気づき、それを人々との交わりのなかに反映させていきます。
文章表現
正しい日本語文法を身につけ、語彙を豊かにし、適切な表現をできるようにします。
読み手にとってわかりやすい文章構成を学び、目的にあった文章を書けるようにします。
簿記 T,U
簿記会計は事業の言語であり、企業で活躍する者にとって役立つ必修の知識です。
この講義では、日本商工会議所主催の簿記検定3級以上の合格を目指します。

このページのトップに戻る



コース必修科目

1年生は、後期からコース選択をします。コースは国内進学、海外留学を目指す方たちのための進学コースと、就職を目指す方たちを対象としたビジネスコースです。


TOEFL T
TOEFL (Test of English as a Foreign Language)は、北米のほとんどの大学の入学志願者に課せられる英語の総合運用能力テストです。留学するためには、各大学が設定する規定のスコアをクリアしなければなりません。
この授業では、テストの形式に慣れ、練習問題をこなし、公開テストの受検にそなえます。
就職対策講座
就職を希望している学生たち対象。
就職活動を支援していきます。

このページのトップに戻る


第2学年

基礎必修科目


Reading and Comprehension
1年生の時のReading に引き続き、世界が直面しているさまざまな問題について、文献を読み、理解し、自分の意見を伝えるのに必要な力を養う授業です。
Communicative English UA,UB
会話の授業。
1年生の時の授業と同じく、トピックを与えられ、自由に話しをするフリーカンバセーションの授業と、教科書を使い、文章の構成や単語、さまざまな話題について会話ができるようになることをねらいとする授業が、それぞれ90分ずつあります。いずれも会話力、コミュニケーション能力を養い、英語をなめらかに話せるようにするためのクラスです。
Composition U
エッセイライティングについて、しっかりと理解する授業。
エッセイを書く為に、さらに発展した技術や、指定された形式に自分の考えを変換する技術も身につけます。さらに、さまざまな文献を使ってリサーチペーパーも書きます。
Grammar
1年生で学んだ英文法を復習し、完全に習得。
さらに、文章を書くことで、文法を応用します。
TOEIC U
TOEIC対策。
TOEICのスコアは、個人が持っている英語のコミュニケーション能力を示すものです。1年生の時に引き続き英語力を資格で表すという意味で、スコアアップを目指して対策をしていきます。1,2年生あわせて、目標得点別のクラス編成で授業を行い、実力アップを目指した基礎トレーニングを毎回行います。校内でおこなうIPテストも力がついていっていることを実感できるように年4回実施します。
Computer U
1年次に学習した基礎を踏まえて、さらに応用力を養い、Word を使った文書作成、Excel を使った表及びグラフの作成、Power Point を使ったプレゼンテーション、さらにコンピュターの基礎知識やインターネットの活用など、より実務に即した技術を習得します。
宗教学
「私は誰・生きるとは?」という問いかけを心において、自分を取り巻く社会の問題にも目を開き、その現実の中に生きる自分への神の思いと呼びかけをもとに探していきたい。また、聖書のメッセージを、今、自分に向けられたものとして学びとっていきたい。
文章表現
1年生の時に学習したことを土台として、目的にあった文章、説得力のある、論理的なレポートを書けるようにします。

このページのトップに戻る



コース必修科目・全コース共通選択科目


TOEFL U
留学を考えている学生を対象としたTOEFL対策。
希望留学先の大学が独自に設定する合格ラインを突破することを目標とします。
TOEFL Ub
TOEFLの中から特にReading とStructureのセクションを中心に、大学編入試験を視野に入れたかたちで、読解力、理解力をつけるためにドリルを重ねていきます。
Debate
「ものの見方」について、他人を説得する能力をつけることを目標とします。さらに、批判的、論理的に反論することも学びます。
英文会計
英文会計は、国際的に事業を展開する企業の言語であり、国際的な企業環境において役立つ必須の知識です。
この講義では、東京商工会議所主催BATIC国際会計検定SubjectT以上の合格を目標とします。
Audio-Visual English
ビジネスの世界で必要とされる、依頼、確認、返答など、様々なタイプのビジネス文書の作成の仕方を学びます。
Current Events
現代社会で起きている様々な出来事について、読み、理解し、ディスカッションができるようになることをねらいとしています。新聞の一面のニュース、政治、国内のニュース、漫画、社会問題、社説、地球規模の問題、論争的問題などを取り上げます。
Literature
文学の世界に親しむ授業。
古典的英文学、詩、劇などの例を紹介します。作家、歴史的背景、文学的なからくりに焦点をあてることで、作品の理解を深めていきます。
児堂英語
「英語教育」という視点で、子どもに「何を、どのように教えればよいか」ということを、実技も含めて学習します。
児童文化(保育科開講科目)
多文化共生保育に向けて、日本語と英語によるあそび歌を、その国の文化的背景を踏まえて比較します。

このページのトップに戻る



Copyright(C) 2000-2016 Sacred Heart Professional Training College All Rights Reserved.