![]() |
![]() ![]() |
|
第2学年
|
Reading and Comprehension |
---|
1年生の時のReading に引き続き、世界が直面しているさまざまな問題について、文献を読み、理解し、自分の意見を伝えるのに必要な力を養う授業です。 |
Communicative English UA,UB |
---|
会話の授業。 1年生の時の授業と同じく、トピックを与えられ、自由に話しをするフリーカンバセーションの授業と、教科書を使い、文章の構成や単語、さまざまな話題について会話ができるようになることをねらいとする授業が、それぞれ90分ずつあります。いずれも会話力、コミュニケーション能力を養い、英語をなめらかに話せるようにするためのクラスです。 |
Composition U |
---|
エッセイライティングについて、しっかりと理解する授業。 エッセイを書く為に、さらに発展した技術や、指定された形式に自分の考えを変換する技術も身につけます。さらに、さまざまな文献を使ってリサーチペーパーも書きます。 |
Grammar |
---|
1年生で学んだ英文法を復習し、完全に習得。 さらに、文章を書くことで、文法を応用します。 |
TOEIC U |
---|
TOEIC対策。 TOEICのスコアは、個人が持っている英語のコミュニケーション能力を示すものです。1年生の時に引き続き英語力を資格で表すという意味で、スコアアップを目指して対策をしていきます。1,2年生あわせて、目標得点別のクラス編成で授業を行い、実力アップを目指した基礎トレーニングを毎回行います。校内でおこなうIPテストも力がついていっていることを実感できるように年4回実施します。 |
Computer U |
---|
1年次に学習した基礎を踏まえて、さらに応用力を養い、Word を使った文書作成、Excel を使った表及びグラフの作成、Power Point を使ったプレゼンテーション、さらにコンピュターの基礎知識やインターネットの活用など、より実務に即した技術を習得します。 |
宗教学 |
---|
「私は誰・生きるとは?」という問いかけを心において、自分を取り巻く社会の問題にも目を開き、その現実の中に生きる自分への神の思いと呼びかけをもとに探していきたい。また、聖書のメッセージを、今、自分に向けられたものとして学びとっていきたい。 |
文章表現 |
---|
1年生の時に学習したことを土台として、目的にあった文章、説得力のある、論理的なレポートを書けるようにします。 |
TOEFL U |
---|
留学を考えている学生を対象としたTOEFL対策。 希望留学先の大学が独自に設定する合格ラインを突破することを目標とします。 |
TOEFL Ub |
---|
TOEFLの中から特にReading とStructureのセクションを中心に、大学編入試験を視野に入れたかたちで、読解力、理解力をつけるためにドリルを重ねていきます。 |
Debate |
---|
「ものの見方」について、他人を説得する能力をつけることを目標とします。さらに、批判的、論理的に反論することも学びます。 |
英文会計 |
---|
英文会計は、国際的に事業を展開する企業の言語であり、国際的な企業環境において役立つ必須の知識です。 この講義では、東京商工会議所主催BATIC国際会計検定SubjectT以上の合格を目標とします。 |
Audio-Visual English |
---|
ビジネスの世界で必要とされる、依頼、確認、返答など、様々なタイプのビジネス文書の作成の仕方を学びます。 |
Current Events |
---|
現代社会で起きている様々な出来事について、読み、理解し、ディスカッションができるようになることをねらいとしています。新聞の一面のニュース、政治、国内のニュース、漫画、社会問題、社説、地球規模の問題、論争的問題などを取り上げます。 |
Literature |
---|
文学の世界に親しむ授業。 古典的英文学、詩、劇などの例を紹介します。作家、歴史的背景、文学的なからくりに焦点をあてることで、作品の理解を深めていきます。 |
児堂英語 |
---|
「英語教育」という視点で、子どもに「何を、どのように教えればよいか」ということを、実技も含めて学習します。 |
児童文化(保育科開講科目) |
---|
多文化共生保育に向けて、日本語と英語によるあそび歌を、その国の文化的背景を踏まえて比較します。 |